名前:むらやま りき
年齢:もう38歳
性別:男
職業:成長環境整備係&取りまとめ役
一言:いつも元気な自由人。
前職はIT,その前は不動産会社でした。
どんな仕事でもいつも想いは同じ。
人と人とをつなぎたい。
今はこの家事サービスと整理収納というお仕事で、お客さんやスタッフ、素敵な人たちをつなぎでいきたい!!
最近、家事サービス・整理収納サービスが
人を幸せにしたり、人生の途中、動けずにいた人の背中を押すお仕事だと実感しています。
関わるみんなが嬉しくなる、笑顔になる、幸せになる!そんな会社にしていきたい。今、スタッフ全員でそこにむかい進んでます。
経歴&資格
1996年 NZで、日本語を現地人に教えながら、中古車・パーツの輸入業サポート事業で起業。
1997年 父の死去で帰国。市場の急激な変化で、事業終了。脱力し、午前フィットネス、その後映画館通いを半年間続ける。
1998年 NZからつきあう彼女と結婚の話となる。働かなくてはと、なぜか宅建を勉強し始める。3ヶ月の集中して勉強で、みごと合格。
1999年 祖父の友人で、父が物件の管理を依頼していた不動産会社に就職。はれて結婚。 入社した不動産会社は、不動産学校とよばれるほど、自由に勉強できる会社で、賃貸・売買・管理・建売・任意売却など、様々な経験を積む。そのなかで、先輩従業員が好まなかった
店舗のお客さんに傾向するようになる。
いまから店をだす、意気込み、夢を語る姿に惹かれ、もっとそんな人たちの力になりたいと思うようになる。
そこで、どのお客さまも不安をいだいていた、お金のこと。
これをちゃんと相談できるようになろうと思い、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。
さらに、店舗の立地調査、内装デザインのアドバイス、そもそもの店舗のコンセプト作りなどにもしっかり関わっていくために、商業施設士資格を1級建築士軍団にまじり取得。
そして、さらに、個人店に必要な物はなにか?
と考えたとき、想いを伝える手段であると確信。
ドコモi-modeがはじまり、カラー化するころ、
デジタルハリウッド神戸校に入学。
ウェブデザイン、ウェブプロデュースについて学ぶ。
2002年 地域ポータルサイトをプロデュースする会社へ就職。
某大手通信会社の法人事業部を担当。
大阪市経済局事業、天神橋筋商店街公式サイト、千日前商店街公式サイトなど、大阪の顔ともいうべき商店街サイトのプロデュース。
2003年、ある想いがあって、母が創業した、お掃除の会社ひまわりサービスに入社。入社2年で、5倍の売上げに。
2009年 社長に就任。幸せな社長になりました。
宅地建物取引主任者&管理業務主任者
(財)生涯学習財団 認定コーチ
ショッププランナー(商業施設士)
ファイナンシャルプランナー(AFP)
